アーキハウスでは
設計士、現場監督、保育士、広報担当
を募集しています。
会社見学、面接希望の方は、
岩田までお電話ください。

アーキハウスの設計士は、
ぜんぶやります。
「一般的な住宅会社」
- 土地探し
- 資金計画
- 設計
- 工事・メンテナンス
「アーキハウス」では、
土地探し、資金計画、設計を
設計士がすべてやります。
- 土地探し
- 資金計画
- 設計
- 工事・メンテナンス
必要な資格(一級/二級建築士、宅地建物取引士、施工管理技士、インテリアコーディネーター、ファイナンシャルプランナーなど)取得を推奨しております。各資格には、資格手当制度を設けております。また、設計デザイン等の勉強会、研修費用、交通費、宿泊費は会社が負担します。
アーキハウスには
3つの職種があります。
- 設計、土地探し、見積り担当
- 現場監督
- 保育士兼設計アシスタント

1 設計、土地探し、見積り担当の仕事
お客様の家づくりをお手伝いすることが仕事です。ほとんどのお客様にとって、家づくりは初めての経験。分からないことだらけなのは当然です。土地探しはどうすればいいんだろう?どうやってお金を借りるんだろう?どんな間取りが良いんだろう?そもそも建てるべきだろうか?家づくりを進める中でお客様が困ってしまうことを解決することが私達の役割です。設計担当としては、家の間取りや外観を設計することはもちろん、土地のことやお金のことをお客様に代わって勉強し、家づくり全体を通してサポートします。

2 現場監督の仕事
お客様と設計士が一緒になって作った、お客様の思いの詰まった家の図面を元に、具体的に家を作り上げていくのが私達現場監督の仕事です。家づくりにはとても多くの大工さんや職人さんが関わっています。家が出来上がっていく現場がスムーズに進むよう、時には指揮者のように、時には潤滑油となって工事を進めていきます。アーキハウスの現場監督が打合せをする相手は、職人さんや大工さんだけではありません。家が実際に建ち始める段階になると、設計士からバトンを受け、私達とお客様が直接お話しすることになります。お客様の反応を直接頂けると、とてもやりがいを感じます。

3 保育士兼設計アシスタントの仕事
アーキハウスに来ていただいているお客様の多くが小さなお子さんと一緒にいらっしゃいます。設計士とお客様がお家の打合せをしている間、家の話はお子さんにとっては退屈なこともたくさん。どうしても遊びたくなってしまいます。そんなお子さんと一緒に過ごすのが、私達保育士です。お子さんがアーキハウスを気に入ってくれると嬉しいですし、お客様はゆっくりと落ち着いて家の打合せをして頂けます。アーキハウスの保育士の仕事は保育だけではありません。模型を作ったり、事務所の環境を整えたり、設計士のサポートもします。保育士の資格を生かしながら保育とは違う業務にも携わる、一味違う保育士です。
会社見学、面接希望の方は、
岩田までお電話ください。

アーキハウスでは
設計士、現場監督、保育士、広報担当
を募集しています。
下記をよく読んでご連絡ください。
大工 兼 現場監督
保育士 兼 設計アシスタント
設計士 兼 見積り・土地探し担当
現場監督を兼任する大工
見積り・土地探しができる設計士
設計アシスタントもする保育士
現場監督
広報担当
不動産担当
熊本県熊本市
8:30~17:30
月・水・木・金のうち2日
(土・日はお客様との打ち合わせが多くあります。
月に一度、スタッフミーティングがあります。)
月給19.5万円~35万円+担当物件手当(1件につき15万円程度)+諸手当
※上記下限額はあくまで最低保証額です。能力・年齢・経験などを考慮して、加給優遇します。
※担当物件手当は受注額に応じて変動します。
※研修期間3ヶ月間は、月給18万円となります。
- 通勤手当
- 住宅手当
- 家族手当
- 役職手当
- 報奨金
- 資格手当
<年収例>
520万円(30歳・月給32万円)
下記の内容で
4個以上あてはまる24歳以下の方
6個以上あてはまる26歳以下の方
8個以上あてはまる28歳以下の方
10個以上あてはまる30歳以下の方
12個以上あてはまる35歳以下の方
すべてあてはまる45歳以下の方
- 土地の買い方の話を出来る方
- ローン組み方の話を出来る方
- 間取り設計の得意な方
- 外観デザインの得意な方
- 1級建築士の有資格者もしくは受験資格者
- 2級建築士の有資格者
- インテリアコーディネーター等の有資格者
- 宅地建物取引主任者の有資格者
- リフォーム工事等の現地打合せの出来る方
- 本気で住宅の仕事をしたい方
- 人と話をするのが好きな方
- 住宅会社で3社以上(各社6か月以上)勤務経験がある方
- 住宅会社で1社以上(通年3年以上)勤務経験のある方
- 何でも勉強する人
- アーキハウスの役に立ちそうな得意分野をお持ちの方
下記の内容で
4個以上あてはまる22歳以下の方
6個以上あてはまる26歳以下の方
8個以上あてはまる30歳以下の方
10個以上あてはまる35歳以下の方
- 住宅のメンテナンスが出来る方
- 「気合」「根性」という言葉が好きな方
- 細かなことが気になってしまう方
- 工事が進む過程を見ていて楽しいと感じる方
- 何でも勉強する方
- 1級建築士の有資格者もしくは受験資格者
- 2級建築士の有資格者もしくは受験資格者
- インテリアコーディネーター等の有資格者
- リフォーム工事等の現地打合せの出来る方
- 人と話をするのが好きな方
- 一級施工管理技術者の有資格者もしくは受験資格者
- 二級施工管理技術者の有資格者もしくは受験資格者
- 外構工事の経験がある方
- 電気・水道工事の経験がある方
- 大工工事の経験がある方
下記の内容で3つ以上当てはまる方
- 子供が好きな方
- 保育士/幼稚園教諭の有資格者、または資格取得見込みの方
- 人と話すことが好きな人
- 保育以外でアーキハウスで生かせそうな得意分野をお持ちの方
- 保育以外でアーキハウスで生かせそうな資格をお持ちの方
下記の内容で3つ以上当てはまる方
- イラストレーター・フォトショップの基本的な機能を使うことができる方
- 広告デザインができる方
- 編集社での勤務経験がある方
- 建築写真が好きな方
下記の内容で3つ以上当てはまると自認される方
- よく学びよく伝える人
- 自ら気づける人
- 自分の弱さに自信がある人
- 度量のある人
- 気づきを提案できる人
- 自分の言葉を持っている人
- 他人のために本気になれる人
職種に応じて、下記資格を取得して頂きます。
1級 / 2級建築士
1級 / 2級施工管理技士
インテリアコーディネーター
宅建
ファイナンシャルプランナー
カラーコーディネーター
採用までの流れ
「熊本のスタジオ」に来られる方 とりあえず
お電話ください!

- 面接日を決める
- 履歴書を送付する
- 面接
- 内定・採用
詳しく知りたい方は、コチラまで
お気軽にご連絡ください。
会社見学、面接希望の方は、
岩田までお電話ください。

自分の兄弟や大切な友人のように
お客様を思い接すること
それが私たちアーキハウスの役割です。
ちょっとおかしな住宅業界
- お客様が何を買うのか知らないうちに契約をお願いする
- 設計のプロである設計士とお客様が直接話す機会が極端に少ない
- 設計の素人である営業マンが設計士資格もないのに間取りを作っている
- 契約金という名目で、影も形もない家のお金をお客様から預かる
- 家に興味もない方のお家に、近くを通ったからという理由で無理やり訪問する
- 間取りをつくるためのお金を要求する
- 住宅会社なのに、設計・工事に直接関係ない社員が半分以上いる
是非、私たちと一緒に「普通の住宅会社」を作りましょう!
働くスタッフの声

設計デザイン担当 建築士 本結千智
小さな頃からものを作ることが好きで住宅を作る仕事に就きたいと思ったのは、在学中に取り組んだ住宅設計のコンペがきっかけです。住む人のライフスタイルまで提案することのできる住宅の設計はとっても楽しく夢中になりました。今もその思いは変わらず、ご提案の時に考える事は「そこに自分が住みたいと思えるかどうか」。アーキハウスは営業スタッフがいないのはご存知ですか?実際に設計士である私達がお客様とお打合せをしていく中で、お客様のお家への想いをお聞きするとこんなお家がいいかな…と想像して自然とワクワクしてしまいます!お客様のこだわりを最大限に生かしたうえで、自分自身も住みたいと思える、住みやすくて、快適な家を提案したいといつも考えています。

設計デザイン担当 建築士 牟田口仁志
すまいづくりを1から10まで全部お手伝いできる楽しいところ。家に携わろうと思ったのは大学で建築を学んでいたときです。大きな建物もおもしろいと思いましたが、人が生活することでずっと変化し続ける「家」はとても魅力的でした。家を考えることは、機能的な生活の部分と趣味の部分のバランス感、ものづくりの集大成のような気がしています。もともと営業育ちでしたが、もっと家を作る楽しさをお客様と楽しみたいと思いここにやってきました。なんでも、まずやってみるという性格もありDIYやお庭作り、料理など自分の生活や趣味の話を交えながら、お客様との日々のお打合せは楽しいの一言です。お客様と一緒に考えたものがカタチになっていく、そんな達成感と、お家で楽しそうに過ごされているご家族にお会いできる喜びが、僕の原動力になっています。家が好き、建築が好き、人が好きという人にはとても良い環境がここにあると思います。

設計アシスタント 保育士 平良碧佳子
幼いころから、将来の夢は「保育士」でした。一度も変わることなく夢を叶え保育士として5年、日々成長する子どもたちに囲まれて過ごす毎日。ふと、私も新たなチャレンジをして成長したい!と思いここアーキハウスへ。今までの経験を生かし、お子様にケガなく打合せの時間を楽しんでもらうことはもちろん、時には模型を作ったり、土地の測量に行ったりと設計士のお手伝いもさせてもらい、保育士兼設計アシスタントとして仕事をしています。また、福祉住環境コーディネーターの資格も取得し、活躍できる幅を広げ保育園の現場では絶対に出来ないであろう経験をたくさん経験しチャレンジできる環境にとても充実した日々を送っています。これからもお子様との楽しい時間を共有しながら新しい資格取得のために勉強し、ちょっと変わった保育士の仕事を楽しみつつ「スーパー保育士」を目指したいと思っています!
